サバくん
もしこうだった場合は、、といった条件分岐がしたい場合はif, else, elifの出番です!!
目次
if分の記述方法は
——————————————————————————————————–
if 条件式(bool値もしくは数値):
␣␣␣␣・・・
(␣␣␣␣の部分は半角空白4つの意味、インデントと呼ぶ空白が3つでも5つでも構文エラーが出る)
——————————————————————————————————–
となっており、「もし、条件式がTrueもしくは0以外の数値であれば・・・のコードを実行する」という意味です。
n=0
if n==0:
print("nは0です")
n=89
if n:
print("nは0ではありません")
サバくん
先程のifは「もし、条件式がTrueもしくは0以外の数値であれば・・・のコードを実行する」いったものですが、elseはそれに加えて「もしそうでなければ〇〇を実行する」といった条件を加えることができます。
n=7
if n==0:
print("nは0です")
else:
print("nは0ではありません")
サバくん
ifの条件式が成立しなかった時、さらに条件を定義したいときがあると思います。そんな時はelifを使おう!
n = 2
if n==0:
print("nは0です")
elif n==1:
print("nは1です")
else:
print("nは0でも1でもありません")
bmi = 23.4
if bmi < 18.5:
k = "低体重"
elif bmi < 25:
k = "普通体重"
elif bmi < 30:
k = "肥満(1度)"
elif bmi < 35: <br>
k = "肥満(2度)"
elif bmi < 40: <br>
k = "肥満(3度)"
else:
k = "肥満(4度)"
print(f"あなたは{k}です。")
a = 70 # age
h = 1.48 # m height
w = 45 # kg weight
s = "f" # m or f sex
ws = 0.8 # m/s walking speed
gs = 14 # kg grip strength
lc = 29 # cm Lower leg circumference
bmi = w/(h**2)
if s=="m":
gs_th = 25
elif s=="f":
gs_th = 20
if a >= 65:
if ws<1 or gs<gs_th:
if bmi<18.5 or lc<30:
print("サルコペニア")
else:
print("非サルコペニア")
else:
print("正常")
else:
print("高齢者ではありません")
year = 2000
if year%400!=0 and year%100==0:
print(f"{year}年は平年です")
elif year % 4 == 0:
print(f"{year}年は閏年です")
else:
print(f"{year}年は平年です")