まずはこちらをクリック!

プログラミングをする環境を整えよう

プログラミングを学ぶ前にプログラミング言語扱う準備をしよう

新人PT
新人PT

さあ、プログラミングを勉強するぞ!!

と言ったものの、何から始めればいいのかわからない、、、

どうしよう、、

サバくん
サバくん

まずはプログラミングを勉強する前にプログラミングを実行できる環境を作ろう。
シンプルで拡張性・可読性が高いプログラミング言語であるPython(パイソン)を使うこと想定して、Pythonの実行環境を作っていこう。

環境の構築方法は色々あるが一番手っ取り早いのはAnaconda(アナコンダ)です。

Anacondaとは

AnacondaとはPythonの実行環境を構築するのに便利なツールの1つです。Anacondaには数値計算やデータの可視化、最近流行りの機械学習を簡単にできるようにするツール(ライブラリ)が組み込まれているので、効率的かつすぐにPythonを使ってデータ分析を行うことができます。

Anacondaのバージョン管理

プログラミングの勉強をしているとライブラリ(ある特定の機能を持つプログラムを、他のプログラムから引用できる形にして、それを複数集めて一つのファイルにまとめたもの)のバージョンの違いによる不都合が多く出てきます。Anacondaは分析や開発プロジェクトごとに仮想環境を作成して個別にバージョン管理が簡単にできるのですごく便利です。

Anacondaのインストール

まずはAnacondaのダウンロードページに進んでAnacondaのインストーラーをダウンロードしよう。

次にダウンロードすると以下のようなファイルがあるので開きます。

以下のようなものが表示されるので文章を読みながら(読まなくてもいい)「続ける」を押します

インストール先のフォルダ名に日本語が含まれている場合は注意!!

インストール先に日本語が含まれている場合。例えば

C:/User/鯖田鯖太郎/anaconda3

となっている場合はエラーが表示され上手くダウンロードができない。

このような場合はUserと同じ階層にanaconda3という名前のフォルダを新規作成して

C:/anaconda3

と入力しよう。

上手くダウンロードができればMacの場合はLanchpadにWindousの場合はスタートにAnaconda-Navigatorが出現しているはずだ!

AnacondaでPythonを実行してみよう

Anaconda-Navigatorを開いてみよう。

このようなアプリが表示されるのでJupyterLabの「Lanch」または「Install」をクリックしよう。(Installの場合は少し時間がかかります。)

このような画面が表示されるので右側にあるNotebookの下のPyton3を開きましょう。

赤矢印が示す四角(セル)にコードを入力して「shift」+「Enter」を押すとコードを実行することができる!試しに以下のように1+1の計算をしてみよう(以下のコードをコピーしてペースト使用)

1+1
# 2

セルの下に2と表示されたら成功です!

エラーコード

もしかするとセルの下に赤色の結果が出た人がいると思う。その赤色の表示は恐らくエラーコードです。

コードがおかしいとエラーコードが表示される。赤の文字で恐ろしい感じがするが全く恐れる必要はない。エラーコードはよく見るとおかしいと思われるところがどのようにおかしいのかを教えてくれてるのだ。

まとめ

この記事はプログラミングを始める前の準備段階としてAnacondaをインストールしました。
わからないことやわかりにくいところがあれば教えていただきたいです。

脱Python初心者ロードマップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA